キャリア支援
課外勉強会
- 2・3年堀竹ゼミの課外勉強会
- ロースクール等受験のための憲法学習会
- 刑法Ⅰの補習勉強会
![]() |
2・3年の堀竹ゼミ(総数37人)では、法科大学院(既修者)進学、裁判官事務官(総合職)(一般職)採用などを目指しているゼミ生が多数います。そこで、それらのゼミ生の中の希望者を対象に勉強会をしており、総計11人が参加しています。
この勉強会では、学生の自主性を重んじ、学生からの希望がある場合にのみ開催しています。2025年4月の段階では、1ヶ月に7回ほどの開催に留まっていましたが、5月からは学生の意識が急上昇し、土日も含めほぼ毎日22時まで開催しています。1回あたりの参加人数は2~6人です。最近は学生の積極的な学習姿勢が見受けられます。
具体的内容は、判例六法、レジュメ、基本書、判例集を参照しながら法律基本事項の解説を加えた上で、論文式試験対策として試験問題の答案の書き方を指導しています。時折、短答式試験問題を参照することがあります。また、勉強会ということで、正課ゼミ以上に学生からの自由な質問がなされています。
この勉強会では、学生の自主性を重んじ、学生からの希望がある場合にのみ開催しています。2025年4月の段階では、1ヶ月に7回ほどの開催に留まっていましたが、5月からは学生の意識が急上昇し、土日も含めほぼ毎日22時まで開催しています。1回あたりの参加人数は2~6人です。最近は学生の積極的な学習姿勢が見受けられます。
具体的内容は、判例六法、レジュメ、基本書、判例集を参照しながら法律基本事項の解説を加えた上で、論文式試験対策として試験問題の答案の書き方を指導しています。時折、短答式試験問題を参照することがあります。また、勉強会ということで、正課ゼミ以上に学生からの自由な質問がなされています。
(法学部教員 堀竹 学)
ロースクール受験等を目指し、憲法の学習を希望する学生は、憲法担当の柴田尭史(t-shibata@haruka.otemon.ac.jp)に haruka メールから連絡してください。連絡があった学生と面談をした上で、勉強会を組織したいと思います。
(法学部教員 柴田 尭史)
刑法Ⅰの再履修者を対象として、授業後に「補習勉強会」を金曜日3限に設けています。
(法学部教員 小田 直樹)